運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
170件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これは、従前から、マルキンの発動について県間に格差があって、単価についても大きな差が問題となっていた中で、コロナによる枝肉価格下落に伴って、相対取引価格下落率市場価格下落率より大きくなるという、交付金単価県間格差が更に広がる懸念が生じまして、セーフティーネットとしての牛マルキン制度自体への信頼が失われかねない事態となったことから見直しを行ったものです。  

野上浩太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

打越さく良君 大阪地方裁判所の本年二月二十二日の判決は、デフレ調整については、引下げの際、厚労省独自の指数を使い、一般的世帯に比べて生活保護世帯支出割合が低いテレビやパソコンなどの大幅な物価下落影響が増幅された点と、そして②として、世界的な原油価格穀物価格高騰で特異な物価上昇があった二〇〇八年を起点として物価下落率を大きくした点の二点において、統計等客観的数値との合理的関連性専門的知見

打越さく良

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

牛マルキン算定方法につきましては、五月に標準的販売価格ブロック別に算定するという見直しを行いましたが、これは、相対取引価格下落率市場取引価格下落率より大きくなっている県が見られましたので、こうした県では交付単価が高くなる一方で、販売力を強化するなどによって買い支えを行うことで相対取引価格を大きく下げないように努力している県では交付単価が低くなるという状況に実施したものであります。  

野上浩太郎

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

江藤国務大臣 竹田の例を引いていただきましたけれども、宮崎でも同じような下落率で、大変なことになっております。  今度の補正につきましては、前回の一次補正では肥育農家について一定の対策を打たせていただきましたが、繁殖農家についても対策を打たせていただこうと思っております。追って御報告させていただきたいと思います。  

江藤拓

2020-04-02 第201回国会 衆議院 総務委員会 第12号

国内に目を向けると、イベントの自粛要請等に伴う消費の落ち込みや国内外の観光客の減少、従業員等の休業に伴う工場の操業停止サプライチェーンへの影響による生産や工事のおくれなどにより、特に、中小企業小規模企業者農林漁業者にとっては、事業存続にもかかわる重大な事態が生じ、実体経済への影響も深刻化しており、さらに日経平均株価もリーマン・ショック以来の下落率を記録するなど、経済を取り巻く環境は、急激に悪化

本村伸子

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

これからどういう展開になるかわかりませんが、例えば、魚のノドグロとか、カニとか、ウニとか、マグロとか、そういう、いわゆる主に外食で食べられるものの下落率はもうすさまじいものがありますし、これから、米は今のところ問題がありませんけれども、野菜も今のところは落ちついておりますが、果物とか花にはもう大変な影響が出ておりますので、常にその価格動向もリアルタイムで出てまいりますから、牛の競り場、それからエネルギー

江藤拓

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

今回の消費増税は二%の幅であったにもかかわらず、三%増税の二〇一四年四月、このときの下落率に迫る、極めて深刻な数値と言わざるを得ません。  一方、政府は、今申し上げたのは十月から十二月の数値なんですが、ことしに入って、一月の二十日、経済見通し経済財政運営基本的態度として閣議決定をされています。  

馬淵澄夫

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

また、今月、そして年初来の日経平均や世界じゅうの株式の動きを見ますと、日本日経二二五の下落率というのが一番、主要国、米国や中国と比べて、ハンセン指数NYダウ、ナスダックと比べて、日経二二五がやはり下落率が大きい。  要するに、日銀が最大に買っているのに、一番下がっているのが日本市場である。

斉木武志

2018-03-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

多くの調査では支持率三〇%台前半に落ち込んできておりますし、下落率でいうと一〇%を超える下落になってきております。この支持率が下がってきている要因、この点について大臣としてどういう原因で内閣支持率が直近の調査で下がってきているというふうに考えておられるのか、この点についてまずお伺いしたいと思います。

浜口誠

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それを、要は、半分になった下落率の多いものを、そもそも倍になるんだから、それを数字に入れるだけでも全体の下落率にも影響するのに、買っている数も絶対に少ないところに同じ割合で持っていくといったら、下がり幅が大きくなるに決まっているじゃないですか。  こういうウエートのつくり方や個別の品目の選び方も恣意的にやられたんじゃないかという指摘があるわけですよ。  

初鹿明博

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

今回の改正で、どこからどこまでの下落率を見たかということなんですが、平成二十年、二〇〇八年から二〇一一年の比較をしているんです。見てください、グラフを。一番高い、ぴょんとはね上がったところで比較をするんですよ。ここから二〇一一年ですから、平成二十年から二十三年までの間で比較するんです。でも、十九年とか十八年を見ると、全然高さが違うんですよね。  

初鹿明博

2016-12-14 第192回国会 参議院 本会議 第18号

さらに、この賃金物価スライドでは、物価が上昇しても、賃金下落すると賃金下落率に合わせて年金を減額することとなりますので、老齢基礎年金のみで生活する世帯は、より厳しい状況に追い込まれることとなります。  今回の法改正によって、将来の老齢基礎年金額は、現在価値に置き換えると、およそ三万五千円から六千円程度になることが推計されております。

川合孝典

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

したがって、今回の新ルール導入によって、今後、物価より賃金下落する状況になった年は賃金下落率のところまでマイナス改定されるということであります。賃金物価が同時に上昇するのが一番望ましい形ではありますが、実際には賃金下落していても物価は上昇する、又は物価賃金ほど下落しない、こういった局面は必ず生じるわけであります。  

川合孝典

2016-10-21 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

それを今度は賃金下落に合わせて既裁定の人も含めて賃金下落率まで下げるということで、新たな減額のルールが入るということですね。  もう一つは、物価賃金も下がるけれども物価以上に賃金が下がるというときに、これまでどうしてきたかというと、物価下落までの範囲マイナス改定をとどめていたのを、賃金下落範囲まで既裁定新規裁定も下げていく。  

玉木雄一郎

2016-10-04 第192回国会 衆議院 予算委員会 第4号

異常なまでの金融緩和から三年半、結局、デフレを脱却するに至らず、物価下落率は再び金融緩和開始以前の水準に戻りました。  この間抱え込んだ日銀国債は四百兆円に迫り、操作目標金利に変更したところで、莫大な国債を買い続けるこの政策に持続可能性はありません。  補正の財源を見ても、アベノミクスの手詰まりは明らかです。昨年度までは、税収の上振れと前年度剰余金で十分に補正予算を編成していました。

小川淳也